お知らせ
NEWS

  • 2021.04.28
    ETCX
  • ETCX 料金割引ご案内

    (最終更新 令和3年12月22日)

    ETCXの会員様は、次の通行料金の割引をご利用いただけます

    〇障害者割引

    割引率、対象車種等は現金でご利用いただく場合と同じです。
    (参照 よくある質問ページ)

    現金でご利用いただく場合と同様に、料金所係員又はインターホンのカメラに障害者手帳の所定欄をご提示ください。
     (ミライロIDもご利用いただけます)

    料金所進入時に、ETCXのシステムが通常料金の通行処理を行っておりますので、係員が通常料金の取消、割引料金の適用を行います。(処理にお時間をいただきますが、ご了承願います。)

    【ご注意】ETCXは高速道路のETCと別のサービスであるため、障害者割引のためのETC利用登録をされていても、
         自動的には障害者割引が適用されませんので、手帳のご提示をお願いいたします。

    〇多頻度利用者向けETC多目的利用サービス割引(いずトクX割引)

    ○ETCXの通行回数に応じ、無料利用がサービス!利用頻度に応じ回数券と同じ最大5割引が適用!
    ETCXを使えば使うほどおトク!
    ETCXの登録後、別に割引マイページ(http://siz-road.etcx.jp/)からお申込が必要です。

    割引の申し込みはこちらから

    (ETCソリューションズ(株)のウェブサイトが開きます)

    お申し込み後、ETCXでご利用いただくと、次のイメージのように利用回数に応じて割引適用となります。

    (無料利用イメージ)

    ETCXの総利用160回に達すると、カウントはリセットされ、1回目から通行回数をカウントします。

    ○回数券と異なり多額の前払い不要で、利用頻度に応じ回数券と同じ最大5割引が適用。
    ※11回、60回、160回の利用時点で、各回数券と同じ支払額・同じ割引率となります。
    ○1回の登録で、複数の車種を御利用の場合も、それぞれに割引が適用されます。
    ※車種毎に利用回数をカウントします。
    ○割引の利用履歴は、スマートフォンやパソコンを使い、ETCXの割引マイページで、ご確認いただけます。

    〇ETC多目的利用サービス割引(いずトクX割引)利用規約はこちら

    〇料金割引の適用方法の詳細はこちら(本割引の利用規約第6条第3項の無料通行回の付与の詳細及び割引料金額)

     

    「ETCX よくある質問」もご参照ください。

    ~ETCX情報ページに戻る~

    お知らせ一覧